
どうも!おはこんばんにちは!
くしゃみです!
2018/3/19
今日は、自分のやりたいコトについて明確化しましたので、その方法をお伝え出来ればなと思います!
行った方法はコレっ!
↓
[blogcard url="https://matome.naver.jp/odai/2141586674186990801"]
その過程を残して行きたいと思います!
この記事の目次
ブレインダンプとは?
簡単にお伝えすると、
「頭の中の情報をすべて引き出す方法」
だそうです!
要するに、
これを行うことで、「ある事例に対しての自分の意見を洗い出把握する」ことが可能になるそうです!
なぜブレインダンプを知ったのか
これはですね、
ちょっとブログ運営に関して情報収集している最中にこんな記事を見つけました!
http://nicomachus.jp/concept/
この記事を読んでいたのですが、
「なるほど、自分はブログコンセプトは曖昧だな。これを機に、きれいにしてみるか。
おっ、ブレインダンプなる方法があるのか、さっそく実践だ!」
と言った流れになったのですよ!
「ブログのコンセプト決定は明確にした方がいい!」
といったお話は、いくつか見かけておりました。
自分なりに、考えてコンセプトは決まっていたのですが、
最近はその曖昧さが原因なのか、ブログ更新が少し義務的になっていました。。
ただこちらの記事では、具体的行動案が記載されていましたので、
「もう一度練り直しだ!」
っとなったわけです!
私が行った方法
①何をブレインダンプするのかを決めました。
めっちゃそもそも論ですよねw
ただ意外と抜けがちかもしれない。
何についてブレインダンプをするかを明確にしました。
私の場合だと、
「ブログのコンセプト」
②ブレインダンプをする項目を記入。
ノートペンを用意し、
・誰に
・ブログを通して何をしたいのか
・どのように伝えていくのか
と、ある程度の隙間をあけながら、書きました。
③いざ、考える!
後は一つの項目につき、5分程度。集中して書きまくりました!
「とにかく書く!書きまくる!」
これを素直に真似てやりました!
コツとしては、字のきれいさ、漢字、誤字脱字、は一切気にしない!
自分だけ読めればいいのです!
結果的には、3つの項目を合わせてA4ノート見開き1ページほどは書きました。
大体1つの項目当たり、1ページの2/3くらいは書きました。
④書いた内容をまとめる
一度書きだした内容を読み返しました。
その後に、
・誰に
・ブログを通して何をしたいのか
・どのように伝えていくのか
の項目ごとに青いペンでまとめました。
ブレインダンプを行った感想
良い方法だと思います。
スッキリした気にはなれました!w
自分の考えはだいぶ整理されましたね!
ただ、この方法は、「定期的にやった方がいいかもしれないな」とも思いました。
その方が、より、具体的になっていくと思いましたね!
なんせ出てくる内容がアバウトな表現が多くて。。。w
最後に
いかがでしたでしょうか?
ブレインダンプは、いろんなことに使えると思いますね!
・転職についての自分の考え
・喧嘩して仲直りしたいとき
・自分のやりたいコトが曖昧な時
などなど。
ブレインダンプ、試してみたくなったたでしょ??w
その気持ちがあるうちにやっちゃいましょ!^^
自分でやってみないとわからないこともありますよ!
それでは今日はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
くしゃみでした!