
「今日も飲み会誘われて行っちゃった」
「飲み会ばかりでお金貯まらないなぁ」
帰り際に「今日飲みに行かない?」と先輩や同僚に誘われるとつい行ってしまいますよね。
編集者である私も、お酒が好きなので、つい飲みに行ってしまいます。そして帰りにちょっと後悔したり‥。
そこで、みなさんの悩みを解決できる記事を用意しました。
こちらの記事で解説する『嫌な飲み会は避けるおすすめのコツ』を読めば、無駄な飲み会に行く頻度を減らすことができます。
もし、飲み会の頻度を減らすことができれば、お金と時間、両方の節約ができますよ。
関連記事
結論:無駄だとわかってて行く飲み会ほど愚の骨頂
行く前から、「無駄だなぁ」とか「嫌だなぁ」っていう飲み会って結構ありませんか?
いっても毎回同じような話をしたり、愚痴ばっかり言ってたり。僕は、このような飲み会にはまー行かないです。
だってほんと、時間の無駄ですよね。居酒屋で管巻いてる時間があるなら、自分で道を切り開いて行くべきです。
LINE等での誘いは、まだ断りやすいですが、対面で誘われた時ってどう断ればいいかわからないですよね。
僕は、いつも飲み会に誘われそうなら「避ける立ち回り」をしています。
雰囲気を察知して早く帰る。
飲み会を避けるコツは、「そもそも誘われないように動く」ということです。
なんか会社勤めをしているとありませんか、「あーこの感じ飲みに行こってなりそうだな」って事が。
そんな時は、そそくさ帰る方が無難です。時に強引に連れ回そうとする人がいますよね。そういう人が一番めんどくさいですから。
だから、避ける事を考えるべきです。
また、友人からのお誘いってこれもまた、なかなか何と言って断ればいいかわからないですよね。
僕は、友人にはこう言っています。
「今やりたいことが合って、めっちゃそれに時間使いたいんよね。だからそれが済んだらメシ奢らせて」
まー友達なんだから正直に言えばいいです。
でも、上司とかに正直に言わないほうがいいですよ。ほとんどの確率で理解なんてしてくれませんから。
合わせて読みたい記事
なぜ飲み会に行ってしまうのかを考える
そもそも、何故飲み会に行ってしまうのか。
おそらく僕が思うに、一時の快楽が癖になって脳や体に染み付いてるんだと思います。
一時的に酒のんで、愚痴ゆって、あーでもないこーでもない。その時だけ気持ちいいだけで、現状は何も変わらない。
このスパイラルに気付いているかどうかなんじゃないかと僕は思います。
かつ、自分のなりたい未来の動機の濃さにもよると思います。
動機が薄いから、少しの我慢もできなくなるんだと思います。
合わせて読みたい記事
自分の学びにつながる飲み会は行くべき
そんなあらゆる飲み会を避ける僕ですが、尊敬する人と人生を教えてくれる人とは食事に行きます。
過去にお世話になった人が何人かいまして、その方達とは、こちらから声を掛けて食事に行きます。
要は、取捨選択。
自分で物事選択する立場にまわるべきです。
「誘われたから行く」のではなく「行きたいから行く」
そうやって自分で毎日を決めていけばいいです。
合わせて読みたい記事
まとめ
最後にまとめます。
まとめ
- 居酒屋で管巻いてる時間があるなら、自分で道を切り開いて行くべき
- 飲み会を避けるコツは、「そもそも誘われないように動く」
- 飲み会に言ってしまう理由は、一時の快楽が癖になって脳や体に染み付いてる
- 尊敬する人と人生を教えてくれる人とは食事に行きます。
- 自分で物事選択する立場にまわるべき
いかがでしたでしょうか。
飲み会を避けるだけでも、人生の生産性は大いに向上します。ぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。
合わせて読みたい記事一覧