
「節約のコツを知りたいな」
「サラリーマンでもできる効率の良い節約術を知りたい!」
このような悩みを解決できる記事を用意しました。
こちらの記事で解説する『忙しいサラリーマンでも可能な節約のコツ』を知れば、あなたの悩みも解消されるでしょう。
なぜなら、僕自身も上記のコツを知り、上手に貯蓄をすることができたからです。
関連記事
この記事の目次
結論:5年後10年後になりたい自分を決めよ
結論、5年後10年後に「なりたい自分」を決めることは、とても重要な要素となります。
なぜなら、なりたい自分があるからこそ、そこから逆算して、目標を設定することができるからです。
例えば、
・いくら貯金する必要があるのか
・いつまでに貯金する必要があるのか
・いつまで節約をつづけるのか
これらの目標は、なりたい自分があるからこそ具体的な数値きとして表すことができます。
だからこそ、この「なりたい自分」を思い描く事が非常に大切です。
理由:なりたい未来があれば、心が折れない
また、「なりたい自分」が明確であればあるほど、挫折に強くなります。
なぜなら、挫折する手前で、「なりたい自分」を想像し、また歩み出せるからです。
節約生活だけでなく、何かを得たいと思い、努力を続けているとどこかで壁にぶつかります。
その壁の高さや大きさは、人それぞれですが、壁を目の前にして、挫折したり、途中で諦めてしまうこともあるでしょう。
ですが、「なりたい自分」が明確であり、叶えたいと思えれば思えるほど、心が折れにくくなります。
ですから、なりたい自分は、できるだけ鮮明に、かつ具体的に思い描くようにしましょう。
ちなみに、よく聞く「引き寄せの法則」の真髄は、この「なりたい自分をどれだけ鮮明に思い描き、毎日意識するか」です。
それほど、「なりたい自分」を思い描くことは大切なのです。
なりたい自分を描くコツは、書き出す事。
なりたい自分を思い描くコツは、「紙とペンを用意して、自由に書き出す」です。
ここでは、あえて紙とペンで書き出すようにしましょう。なぜなら、実は、この「実際に書く」という行為にも力があるからです。
スマホのメモ帳も有用ではあります。ですが、あえて紙とペンで書くことで、脳に自分の文字が焼付き、潜在意識として残りやすくなります。
また、その際に、初めは未来を自由に思い浮かべ、すべて記録するようにしましょう。
様々なしがらみや周りの目なんて気にせず、自由に書けばいいです。
そして、書きなぐった紙を見返して、なりたい未来をまとめてみましょう。
例えば僕なら、最終的に「旨い酒と旨いつまみを毎日自由に食したい」に行き着きました。
これは、少し間を端折っていますが、このような未来でも全然構いません。
ホント何でも良いです。自由に未来を想像しましょう。
後は、ひたすら「どうすればその未来に近づくか」を考える。
後は、ひたすらなりたい自分にいかになるか、考え、実行していきましょう。
ここで難しく考える必要はありません。
なぜなら、未来を作るのは「今、この時」だからです。
毎日の1分1秒の積み重ねが、未来を想像していきます。日々の貴重な時間を全て自分の為に投入すればいいのです。
だって自分の行動でしか、あなたのなりたい未来に近づくことができないからです。
よく言われる「行動しろ、行動しろ」を上記のような理由があるからです。
まとめ
最後にまとめます。
まとめ
- なりたい自分があるからこそ、逆算して、目標を設定することができる
- 挫折する手前で、「なりたい自分」を想像し、また歩み出せる
- なりたい自分を思い描くコツは、「紙とペンを用意して、自由に書き出す」
- 未来を作るのは「今、この時」
いかがでしたでしょうか。
難しく考えなくて大丈夫。計画的に少しづつ、日々努力を積み重ねればいいのです。
そこで、挫けそうになれば、「なりたい自分」を思い出す。
そして、また日々を生きる。
その繰り返しです。大丈夫。きっとあなたもなりたい自分になれます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
合わせて読みたい記事一覧